6月 25, 2011

クリエイティブ力って?3

前回の続きです。

「じゃあ、良いクリエイティブ・アイデアを考えつくには?」

について、前回はとにかく多くの良いものを見て、
"技術的" にも自分のものとしてストックする
ということを書きましたが、今回は、その見たものを 
”メッセージングの視点” で観察する必要性についてです。

その表現が、

"なんで" その形や色・コピーなど、つまり "その最終型" に
なっているのか?

を考えるということです。

”誰に対して” メッセージしていて、 "どういう場所" にあって、
他に "どんなタッチポイント" があり、最終的にそれは 
“どんな反応を求めている” のかなど、しつこく考えてみるのです。
暫くすると、きっと色々と見えて来るんじゃないかと思います。

「このターゲットに対してだからか」「こういうメッセージだからか」
「ああ、こういう感じを持って欲しかったからか」

などなど。そして、次に

「じゃあ、こういう方がよかったんじゃないの?」

と、なるわけです。
この “こういう方” の部分で、いかに沢山観察したかが差になってくるのです。

とにかく、これです。これを繰り返すしかないんですね。

この “理由を考える“ は、私たちクリエイターにだけ必要だとか、
有益な訓練だとか、というわけではありません。
メーカーのクリエイティブの発注者にとっても、発注側の意図と
制作側の受け取り方のギャップを出来るだけ少なくする様な
オリエンテーションができるようになるでしょうし、なおかつ、
制作者の意図する方向を深い次元で理解できるようになることで、
自分たち発注者の意図と それが、どの部分で合致していて、どの部分で
ずれているのかが、もっと分りやすくなるはずですから。

0 件のコメント:

コメントを投稿